六駅分のエトセトラ

家からオフィスまでの六駅で綴る何らかの文

男女男男女男女

男と女って、違う生き物だと思うんですよ。僕は。

 

勘違いしないでほしいのは、「違う生き物」というのは「男は下半身で生きてる」であるとか、「女は空間把握能力が低い」とかそういうことを言いたいわけではないということです。

 

僕が言いたいのは、もっと根本的なところです。

 

まず、男って力が強いじゃないですか。

 

そりゃ、万年帰宅部銀縁眼鏡みたいな
男も中にはいますし、吉田沙保里もいますよ。世の中には。でもそういうのは例外で、一般的には、あくまで大多数は、という問題ですが、男というのは女より力が強いわけです。

 

あと、女の人って子どもができるじゃないですか。おなかに。男はできないわけですよ。これは全くもってシンプルな、生物学的な違いです。

 

(ところでそもそも男と女を二分法的にバッサリと区別すること自体あまり好ましくないのですが、便宜上ここではそうせざるを得ないのでそうしています)

 

で、僕が言いたいのは、「男と女って違う生き物だよね」ということ。そして、違いを認めた上で男女の平等を考えなきゃいけないよね、ということです。

 

何を当然のことを、と思われるかも知れないんですが、もしそこを履き違えると、例えば引っ越しバイトの採用で男だけ取ると違法だとか、トイレが男女別なのはおかしいとか、男も産休を取れるようにしようとか、そういう方向に話が進みかねないわけですよ。

 

これは極端な例ですけども、男女には(必ずしも明確ではないとは言え)明らかな身体的差異があって、その違いを尊重すべき、という考え方は常に持っていないといけないなあと思います。

 

もちろん、マッチョでもお茶は淹れられるし、赤ちゃんをあやすこともできるから、男が育休を取れないとおかしい。一方で女の人が出産する時は、大きいお腹を抱えて現状一般的な「仕事」をし続けることは不可能だから、一旦職場を離れても復帰できる仕組みづくりとか、テレワークで完結する働き方が求められる。力が要る仕事は、高いところにあるものを(男女に関わらず)背が高い人が取るのと同じように、力が強い、一般的には男の人がした方が理にかなっているわけです。

 

男女共同参画社会基本法が施行されたのは1999年。今年で18年になるらしいです。しかし、まだまだ共同参画社会には届いていないというのが現状でしょう。

 

男女の問題に関わらず、様々な面での多様性が求められる現代、我々は「平等」の意味を間違えることのないよう留意する必要があるのかも知れません。