六駅分のエトセトラ

家からオフィスまでの六駅で綴る何らかの文

OTOTとANI

最近、トイレが快適だ。

 

ちょっと新しい商業施設や駅のトイレなんかに行こうものなら、ウォシュレットや温かい便座があるのは当然として、便座の消毒液からベビーベッド、水を流す音で用を足す音を消すやつ(最近は男子トイレにもたまにある)まで置いてある。遂には便座まで自動で上げ始めたし、喋るトイレもあるらしい。

 

その設備の多様さ、充実ぶりと言ったら、もはや怖いくらいである。(実際、勝手に開く便座は未だにちょっと怖い)

そんな感じなので、ついついトイレに長居しがちだ。汚いと言われればそれまでだが、スマホをいじり始めると止まらない。あっちの個室も、そっちの個室も、ケツ丸出しでフリックの嵐である。

 

駅や商業施設では、おそらくスマホをいじっているであろう輩のせいで、個室に長い長い列ができていることも珍しくない。

 

待っている人がいるとわかっている時は、スマホをいじるなど言語道断、さっさとウンコしてさっさと出るのが僕のつまらない矜持である。

 

ちなみに、奴らはノックすると意外と早く出てくる。片っ端からノックしまくろう。

 

さて、トイレがトイレでなく「便所」だった昔、そこはもっと汚く、怖く、不快なところだったと思う。

 

名作「となりのトトロ」を観ても、メイはサツキと一緒でないと、用を足せなかった。いくら仲のいい姉妹とは言え、わざわざ真夜中に姉を起こさないとトイレに行けないのである。相当に怖いのだ、あの家のトイレは。たぶんボットンだろう。スマホを落としたら一巻の終わりである。為すすべがない。アップルストアに電話する前にスマホの葬式の準備だ。

 

もしあの家のトイレが、温かい便座を勝手に開いて「おかえりなさい、今日はウンコですか?」とでも喋るようなトイレだったら、メイもウキウキで単独ウンコを楽しんでいることだろう。

 

こう言うと、あたかもトイレが快適になっていることを批判しているようだが、これは良い傾向ではある。排泄は人間のごく自然な行為だからだ。

 

下手に不快なイメージが根付くと、全国の小学校に「ウンコマン」が大量に発生し、全国の小学生が涙を流しながら便秘になってしまう。我慢はよくない。快適なトイレで、したい時はしよう。それが自然というものである。

 

今後ますますトイレが快適になると、人間の住居空間におけるトイレの占める面積は拡大し、いずれ人はトイレに住むようになるかもしれない。

 

3LDKが3LTKになる日も近い。

 

時間の都合上、少々話が飛躍した。

 

今日も元気にウンコをして、元気に会社へ向かう。