六駅分のエトセトラ

家からオフィスまでの六駅で綴る何らかの文

働き方改革

最近、「働き方改革」が何かと話題である。

残業を減らして、趣味や余暇に時間を使おう。

仕事以外の、いろいろなものに目を向けてみよう。

そんな風潮が世の中を席巻している。

 

確かに、働きすぎは良くないと思う。

たとえば月に何百時間も残業をしたら、精神的にまいってしまうだろう。

何も考えられなくなり、特急電車の前に飛び込みたくなってしまうかもしれない。

しかし、当人がそれを望んでいる場合はどうだろうか。

 

たとえば、名門校の高校球児を考えてみる。

彼らは、早朝に起きて高校に行くと、まず朝練に励むのだろう。

そして昼休みにも練習をし、授業もそこそこに放課後練習へと向かう。

夜遅くまで練習をして、家に帰るとまた、翌日の練習のために寝る。

きっとそんな暮らしをしているのだろう。

 

彼らはいったい月に何時間野球をしているのだ。

残業時間に換算すれば、厚労省職員も卒倒するような圧倒的ブラック企業だろう。

しかし、彼らは好んで、それも無給で、それをやっている。

誰もそれをとがめはしない。

そして、そのことに誰も疑問を持たない。

 

一方で働き方改革である。

「残業は悪だ」「仕事以外に時間を使え」と人々は声高に叫ぶ。

いつから仕事は、そんなに悪者になったのだろうか。

いくら働き方改革を進めたところで、会社という組織に身を置く以上、生きている時間の中のかなりの割合を、働く時間が占める。

そんな労働を、あたかも精神をむしばむ悪者であるかのように扱う風潮は、間違っていると僕は思う。

 

もちろん、誰もが残業を山ほどするべきだと言っているわけではない。

問題なのは、残業を絶対悪と見なすような風潮である。

 

働き方改革において削減するべきなのは、「無意味な業務」「非効率な作業」であって、単に「労働時間」ではない。

働き方改革において目指すべきは、「毎日定時で帰る人もいれば、残業しまくって成果を出す人もいて、そもそも会社にほとんど来ない人までいるような状態」であって、「全員一律に労働時間を減らした状態」ではない。

 

そう思うのだ。

 

残業時間を減らしに行くことで、残業代欲しさに意味のない残業をする不届き者への対策にはなるのだろう。

残業をすることが当たり前になってしまっている風潮をまず変えに行く、という意義も多少なりともあるのだとは思う。

 

しかし、何となく、世の中の働き方改革が少し間違った方向に行っていると思わされることが少なくないのである。

 

そんな、会社員一年目のつぶやきであった。(最近、投資を勉強し始めました)