六駅分のエトセトラ

家からオフィスまでの六駅で綴る何らかの文

降らなくていい時

昨日、福岡でものすごい雨が降った。というか、今も降っている。行方不明になっている方が9人もいるそうだ。平生の姿とは一変し、轟音を上げて流れる濁流に飲み込まれる恐怖は想像に余りある。一刻も早く無事に見つかることを祈りたい。

 

さて、こと東京に関して言えば、今年は明らかな空梅雨である。今年の雨は、どうやら降るべき時に降らず、降らなくていい時にむやみやたらと降るようだ。

 

これを昨今の異常気象に結びつけるなら、話は少々ややこしい方向に進んで行くのだろうが、今回はそういう論旨ではない。きっとこういう「異常な気象」は、はるか太古の時代から時おりあったのだと思う。自然が生み出す気象が、常に「平常」であるはずがない。

 

問題は、雨というのは降って欲しい時に降らず、降らなくていい時に降るような気がするなあということだ。運動会、ピクニック、洗車した直後、降ってほしくない時に雨はよく降る。

 

マーフィーの法則という言葉がある。簡単に言うと、物事は最悪の方向に向かうものだ、という法則だ。洗車した直後には雨が降り、トーストを落とせばジャムを塗った面が下を向き、大事な会議がある日には電車が遅れる。起きてほしくない時ほど、嫌な出来事というのはえてして起きるものなのだ。

 

言うまでもなく、これは錯覚である。洗車した後に晴れた時は、その時の天気など覚えていない。雨が降って嫌な思いをすると強い印象と共に記憶に残り、そういう記憶が積み重なっていつもそうなっている気がしてしまうのである。人間とはなんと不合理にできている生き物なのか。

 

翻って今年の雨である。地球規模で見てみれば、ほんのちょっと水の配分を間違えてしまったくらいのことなのだろうが、ちっぽけな人間からしてみればたまったものではない。川は氾濫し、山は崩れ、電気は停まった。

 

被災者の方々にとって少しでも「印象に残らない」雨になりますように。自分には何もできないながらも、ただ祈るばかりである。